-大地をまとう- 自然布Zoomレクチャー


受講申込ページ

📎 -大地をまとう自然布Zoomレクチャー⑫  📎

  12/18() 開講となります‼️

二年にわたり開催してきた本Zoomレクチャー
最後の講義となる今回は、総まとめとしての「自然布」
これまで解説してきた9つの素材〈 木綿・大麻・苧麻・芭蕉 〉〈 太布・シナ・葛・藤・アットゥシ
これらを振り返りながらそこに含まれる多種多様な要素、差異や共通項、特異性などを再確認、狭い意味の自然布だけでなく、それらに関連した素材や技法、海外の布との比較の中で、何をもって自然布として、なぜこれは自然布でないのか?その境界や定義についても深堀り、
 さらには、その土地の気候風土を反映したもの、人と自然との関係性を象徴する存在としての自然布について、宵衣堂ならではの視点で解説していきます
また自然布をより深く理解するために
今回は「経軸」に時間、「緯軸」に技法比較を設定 代表的な9つの自然布を要素ごとに比較・分類し、特性や文化的な背景まで探っていくことでその布が持つ固有の性質について探り、同時に、江戸時代以前の自然布が当たり前に使われていた世界から、どのように私たちが生きる工業的な世界へと移り変わっていったのか、その変遷についても見ていきます
長らく自然布に関わってきて感じることに
高度に発達した現代日本にあってなぜ手仕事の自然布が伝世してきたのか?それは単なる布や衣服、伝統工芸である以上に意味があるのだと感じてなりません
 本講義によって、人と自然の関係性や衣服について考えるきっかけとなり、これからの時代を生きる大きな知恵が詰まった自然布について知って頂ければと願っています
 どうぞ奮ってご参加ください
お申し込みはこちらから
https://kuzufu.net/corner854803/pg4414151.html




スポット申込


自然布Zoomレクチャー 受講申込

クレジットカード、PayPal でお支払いの方は下記のカートから

決済ができ次第、メールにて招待状PDFをおくりますので3日以内にダウンロードください。

カート(買い物かご)がうまく動作しない方、銀行振込の方、海外から申込の方は

下部の申込みフォームからお申し込みください。
LinkIcon 申込みフォーム




過去 自然布レクチャーをお申し込みの方、一括を申し込みの際、メールにてお申し込みください。申込みレクチャー分差し引いた請求書を送ります
メールkuzuinfo@kuzufu..com


宵衣堂 染織史 関連動画

今年1/21に開催されました
「『染織α 主要記事目録』出版記念 オンライン対談」、
「『染織α 主要記事目録』解説動画①~④」が
You Tubeの大井川葛布公式チャンネルにて視聴できます
LinkIcon 染織α記事目録出版記念 染織αリモート対談 2022年1月21日
LinkIcon 「染織α 主要記事目録」解説動画 ①概要編
LinkIcon 「染織α主要記事目録」解説動画②索引編
LinkIcon 「染織α記事目録」解説動画③活用法編
LinkIcon 「染織α記事目録」解説動画④活用法編2


LinkIcon 染織α記事目録 購入ページ
LinkIcon 宵衣堂HP ネットショップ